子どもも大人も
自分らしい笑顔を
矯正から
日本矯正歯科学会認定医在籍
子どもも大人も
自分らしい笑顔を
矯正から
日本矯正歯科学会認定医在籍
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北6-16-17 2階
練馬駅西口徒歩約5分/スーパー「オオゼキ」すぐ
CONSULTATION
歯並びでお悩みの場合は、
上原歯科医院までご相談ください
矯正相談実施中
お気軽にお越しください
9:00~13:00/15:00~21:00
※土曜午後 15:00~17:00 休診:木曜、日曜、祝日
※WEB予約は18時までのご予約となります。
18時以降の場合はお電話か窓口にてご予約ください。
TROUBLE
お子さまのお悩み
学生のお悩み
成人のお悩み
このようなお悩みをお持ちのかたは
上原歯科医院の矯正治療を
ご検討ください
ABOUT
ガタガタ
前歯が出ている
下顎が出ている
すきっ歯
噛み合わせのズレ
噛み合わせが深い
前歯が
噛み合わない
歯並びがきれいに整うと
さまざまなメリットを
感じていただけます
噛み合わせが改善する
噛み合わせが整って力のかかり方が均一になることで、歯への負担が減ります。将来的な破折や歯周病リスクの軽減にもつながり、健康な歯を保ちやすくなります。
歯みがきがしやすくなる
歯並びが整うことで、歯ブラシの届きにくかった部分もみがきやすくなります。むし歯や歯周病の予防につながり、お口全体の健康維持に役立ちます。
見た目の印象が変わる
整った歯並びは、笑顔の印象を大きく変えます。口元に自信がもてるようになることで、人とのコミュニケーションが前向きになったというかたもいらっしゃいます。
REASONS
女性
歯科医師が
対応
日本矯正歯科学会の認定医として専門性を備えた女性歯科医師が常勤で診療を行っています。専門的な知識と豊富な経験を活かし、一人ひとりの患者さまに適切な矯正治療をご提案いたします。女性ならではのきめ細やかな視点で、治療中の不安や悩みにも丁寧に寄り添いながら、笑顔と健康を支えるサポートをいたします。
日本矯正歯科学会が定める厳しい基準を満たし、矯正治療に関する専門的な知識と技術を有する歯科医師に与えられる資格です。一定の臨床経験と学会への症例提出などが必要で、信頼性の高い矯正治療を提供できる証とされています。
当院は矯正治療だけでなく、一般歯科から歯周病治療まで幅広く対応する総合歯科医院です。日本小児歯科学会専門医、日本歯周病学会認定医が在籍しており、お子さまから大人のかたまでむし歯や歯周病といった口腔内全体の管理を踏まえた治療が可能です。矯正中のトラブルにも院内で迅速に対応できるため、安心して治療を続けていただけます。
日本
小児歯科学会
専門医
日本
歯周病学会
認定医
「いつから始めたらいいの?」「費用はどのくらい?」そんな疑問に丁寧にお応えする無料相談を行っています。お子さまの成長段階に合わせたタイミングのご案内や、おおまかな治療方針、費用の目安までしっかりとご説明いたします。無理に治療をすすめることはありませんので、まずはお気軽にお話を聞かせてください。
※他院で矯正中のかたの相談(セカンドオピニオン)は有料です。
歯科用CTやセファロ、プライムスキャンなど、先端のデジタル機器を導入しています。高精度な情報をもとに、的確な診断と精密な治療計画の立案に役立ちます。矯正治療の精度と安全性を高めるため、こうした設備環境を整え、患者さまに信頼いただけるこれらの体制づくりに取り組んでいます。
歯科用CT
顎の骨や歯の位置、骨格のバランスを3次元的に把握できる撮影装置です。矯正治療に必要な骨格や顎の状態を詳しく確認し、正確な診断につなげます。
口腔内スキャナー
お口の中を直接スキャンして、精密な3Dデータを取得します。型取りが苦手なかたにもやさしく、矯正用アライナーの作製や、必要に応じて矯正相談時に説明用に採得します。
デジタルレントゲン・
セファロ
従来より被ばく量が少なく、鮮明な2次元的に画像が得られるレントゲンです。歯や骨の状態を正確に把握できるため、安全性と診断精度の向上に貢献します。
矯正治療は期間も費用もかかるため、納得と安心をもってスタートしていただくことが大切です。当院では、専門的な内容もできる限りわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不安なことや疑問があれば、どんなことでもご相談ください。しっかり理解したうえで治療に進めるよう、サポートいたします。
PLAN
子どもから大人まで、
それぞれに合った矯正治療を
歯並びや噛み合わせの悩みは、年齢や人によって原因も治療方法も異なります。当院では、お子さまの成長に合わせた予防的な矯正から、大人のかたの見た目や機能性を重視した矯正まで、幅広いプランをご用意しています。ライフステージやご希望に応じた適切な治療をご提案し、一人ひとりに合った進め方で、納得と安心の矯正治療をサポートいたします。
小児矯正(Ⅰ期治療)
小児矯正では、お子さまの成長を活かしながら、顎の成長をコントロールし、歯が並ぶスペースを整えていきます。将来の永久歯の歯並びや噛み合わせを見据えて、奥歯の噛み合わせからバランスを整えることが大切です。若いうちから口腔内の環境を整えることで、歯列全体に負担の少ない矯正治療を目指します。
装置の種類の一例
狭い歯列に対して、定期的に装置のネジを回し、ゆっくりと横方向に拡大させていくことで、歯を外側に傾斜させながら歯列を側方に拡大させる、患者さまご自身で取り外し可能な装置です。
乳歯の早期脱落により、第一大臼歯が前に傾いて寄ってきてしまった場合に使う装置です。緩徐拡大装置のネジを応用することで、第一大臼歯を後ろの方向へ移動させます。
出っ歯傾向の改善のために、上顎の成長をコントロールしたり、上の第一大臼歯を後ろの方向へ移動させるために使う装置です。患者さまご自身で取り外し可能な装置です。
上下の顎の前後的なズレを改善するために使用する取り外し式の矯正装置です。上下のブロック状の装置を同時に装着することで、自然な顎の動きを活かしながら成長を誘導します。特に下顎の後退が目立つお子さまに対して効果的です。
下顎の過度な成長を抑える目的で用いられる装置です。下顎の前方への成長方向をコントロールし、受け口傾向や下顎前突の改善を目指します。
舌の位置やお口周りの筋肉の使い方など、歯並びに影響する悪習癖の改善を目的とした装置です。特に受け口傾向のお子さまに対して、舌を正しい位置に保ち、舌の唇の力のバランスを整えることで、自然な成長とともに良い噛み合わせを導く治療を行います。
歯の表面に小さな装置(ブラケット)をつけ、ワイヤーの力で歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。小児矯正では、部分的に前歯をきれいに並べるために用います。
成人矯正(Ⅱ期矯正)
「もう年齢だから」と矯正をあきらめていませんか?成人矯正では、見た目の美しさはもちろん、噛み合わせやお口の健康までトータルに整えていきます。装置の種類も豊富で、目立ちにくい方法も選べるため、仕事や日常生活に配慮しながら治療を進めることができます。年齢に関係なく、自分らしい笑顔を手に入れたいかたにおすすめです。
装置の種類
歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーで歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。従来のメタルブラケットに加え、目立ちにくいセラミックブラケットも選べます。幅広い症例に対応でき、精密な歯の移動が可能なスタンダードな装置です。
歯の裏側にブラケットを装着するワイヤー矯正で、外からは目立ちにくいのが特徴です。ALIASは発音や違和感にも配慮した設計で、舌側装置に不安がある方にもおすすめです。見た目を気にせず、矯正治療を進めたいかたに適した装置です。上下とも裏側、上のみ裏側、下は表側など、お好みによって選択いただけます。
舌側矯正装置(ALIAS)は
薬機法の対象外です。
01 未承認医療機器であること
舌側矯正装置(ALIAS)は、薬機法上対象外の医療機器です。米国FDA(アメリカ食品医薬品局)およびEUのCEマークによる認証を取得していますが、日本国内では厚生労働省の承認を受けていません。
02 国内の承認医薬機器等の有無
舌側矯正装置(ALIAS)はOrmco社で製造されており、「薬事承認された既製品」および「薬事承認されている材料を使用して、国家資格を持つ歯科医師または歯科技工士が製作したもの」ではないため、国内で医療機器として認められていません。
03 諸外国における安全性等に係る情報
現在、アメリカおよびヨーロッパ諸国において広く使用されており、重大な健康被害に関する報告は確認されていません。
04 入手経路等
本製品は、医師個人の責任において適法に輸入し、使用しています。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
透明で取り外し可能なマウスピースを使って歯並びを整える矯正方法です。3Dシミュレーションをもとに一人ひとりの歯列に合わせたマウスピースを作製し、段階的に装着を進めていきます。目立ちにくく、食事や歯みがきもしやすいため、日常生活に取り入れやすい治療法です。
マウスピース型スタムメイド矯正装置
(シュアスマイル)は薬機法の
対象外です。
01 未承認医療機器であること
シュアスマイルは、薬機法上対象外の医療機器です。医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。
02 国内の承認医薬機器等の有無
シュアスマイルは海外で製造されており、「薬事承認された既製品」および「薬事承認されている材料を使用して、国家資格を持つ歯科医師または歯科技工士が製作したもの」ではないため、国内で医療機器として認められていません。
03 諸外国における安全性等に係る情報
デンツプライ・シロナ社のシュアスマイルは、2021年10月時点でデジタル矯正分野での豊富な治療実績があります。重大な副作用も報告されていないため、当院ではシュアスマイルの有効性を認め導入しています。
04 入手経路等
マウスピース型矯正装置(シュアスマイル)はデンツプライ・シロナ社の製品です。当院では、この製品をデンツプライ・シロナ社からの輸入により入手しています。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
歯科矯正用アンカースクリュー
歯科矯正用アンカースクリューは、歯ぐきの骨に小さなネジを一時的に埋め込み、歯を効率的に動かすための固定源として使用します。従来よりも歯の移動のコントロールがしやすく、治療期間の短縮や仕上がりの精度向上につながるケースもあります。必要に応じて、矯正の専門医が判断の上、使用することがありますのでご安心ください。
CONSULTATION
歯並びでお悩みの場合は、
上原歯科医院までご相談ください
矯正相談実施中
お気軽にお越しください
9:00~13:00/15:00~21:00
※土曜午後 15:00~17:00 休診:木曜、日曜、祝日
※WEB予約は18時までのご予約となります。
18時以降の場合はお電話か窓口にてご予約ください。
COMPARISON
マウスピース矯正 ![]() |
リンガル矯正 ![]() |
ハーフ ![]() |
セラミック ![]() |
メタル ![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
目立ち にくさ |
◎目立ちにくい | ◎ 目立ちにくい | 〇 やや目立ちにくい | 〇 やや目立ちにくい | △ 目立つ |
細かな 調整の可否 |
△ 不可 | 〇 可能 | 〇 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
金属 アレルギー |
◎
金属アレルギーでも 使える |
△
金属アレルギーが あると使えない |
△
金属アレルギーが あると使えない |
〇
ワイヤーの素材に より使用可 |
△
金属アレルギーが あると使えない |
治療費 | △ 高い | △ 高い | △ 高い | 〇 比較的安価 | ◎ 一般的に低い |
FLOW
現在の歯並びや噛み合わせについてのお悩みなど、気になることがございましたらお気軽にご相談ください(※他院で矯正治療中のかたは有料となります)。矯正歯科医師が詳しくカウンセリングさせていただきますので、分からないことがあれば何でもお気軽にご相談ください。
歯型印象をはじめ、レントゲン撮影や顔貌撮影などの精密検査を行います。採取したデータをもとに分析し、適切な治療計画を立てていきます。
採取したデータから、患者さま一人ひとりに合わせて適切な治療計画をご案内いたします。使用する装置の使用方法や治療期間、費用等についても詳しく説明させていただきます。
一人ひとりの治療計画に沿って、矯正装置を使用して治療を開始していきます。一定期間ごとにご来院いただき、装置の調整を行います。治療の進行状況に応じて、再度、検査・診断を行い、治療計画を変更する場合もあります。
矯正治療が終了した後は、後戻りを防止するため、保定装置を使用していただきます。専用の保定装置をお渡しいたしますので、長期間のご使用をお願いいたします。
FEE
小児矯正(Ⅰ期矯正)
相談料 | 0円 |
---|---|
検査・診断料 | 55,000円 |
基本料金(Ⅰ期治療) | 385,000円 |
処置料 | 5,500円 |
※表示金額は全て税込みです。
※相談料については他院で矯正治療中の場合は費用が発生いたします。
成人矯正(Ⅱ期矯正)
相談料 | 0円 | ||
---|---|---|---|
検査・診断料 | 55,000円 | ||
基本料金(Ⅱ期治療) | ワイヤー | メタルブラケット | 715,000円 |
セラミックブラケット | 825,000円 | ||
ハーフリンガル(上:舌側/下・表側) | 1,100,000円 | ||
フルリンガル(上下ともに舌側) | 1,320,000円 | ||
マウスピース型矯正装置 |
880,000円 (+ワイヤー加算220,000円) |
||
処置料 | 5,500円 | ||
保定装置(リテーナー)/片顎 | 27,500円 |
※表示金額は全て税込みです。
※相談料について、他院で矯正治療中の場合は費用が発生いたします。
※当院にてⅠ期矯正したかたが、Ⅱ期矯正へ移行した場合は、基本料金の差額がⅡ期矯正の基本料金となります。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
JCB/VISA/Mastercard/
AMERICAN EXPRESS/
Diners
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、一定の所得控除が受けられる医療費控除の申請が可能です。ご自身の医療費と生計を共にするご家族の医療費との合算でも申請できます。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度が治療の結果や期間に影響します。
・治療中に「顎が痛い、口が開けにくい、顎関節で音が鳴る」などといった顎関節症状が出ることがあります。
GREETING
from the Orthodontist
専門性とあたたかさで支える
家族みんなの矯正治療
日本矯正
歯科学会
専門医
矯正医上原 めぐみ
MEGUMI UEHARA
略歴
資格・所属学会
DIRECTOR
日本小児
歯科学会
専門医
院長上原 正美
MASAMI UEHARA
略歴
資格・所属学会
GREETING
from the Dentist
日本
歯周病学会
認定医
歯科医師上原 直
SUNAO UEHARA
略歴
資格・所属学会
CLINIC
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北6-16-17 2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
15:00~21:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / | / |
休診日:木曜、日曜、祝日
▲:15:00~17:00
アクセス詳細
Q&A
小児矯正は何歳ごろから始めればいいですか?
早いお子さまでは5〜6歳ごろからご相談をいただいています。永久歯への生え変わりや顎の成長に合わせた対応が重要になるため、気になる症状があれば早めの受診をおすすめします。
小児矯正を始めるメリットは何ですか?
骨格の成長を利用して顎のバランスや歯の生えるスペースを整えることで、将来的な本格矯正における抜歯の必要性を軽減できる場合があります。噛み合わせやお口のクセの改善にもつながります。
小児矯正の装置は痛みがありますか?
個人差はありますが、初期に違和感を覚えるお子さまもいらっしゃいます。数日で慣れることがほとんどで、痛みが続く場合には調整や対応もいたしますのでご安心ください。
成人矯正は何歳まで可能ですか?
年齢制限として明確な上限はありません。歯や歯ぐきが健康であれば、何歳からでも矯正治療を始めることが可能です。実際に50代以上のかたが治療を受けるケースも増えています。始める場合は永久歯が生えそろえば治療することができます。
目立ちにくい装置は選べますか?
はい、透明なマウスピース型矯正や、歯の裏側に装着する舌側矯正など、見た目に配慮した装置もお選びいただけます。ご希望やライフスタイルに合わせてご提案いたします。
治療期間はどのくらいかかりますか?
治療内容や歯並びの状態によって異なりますが、小児矯正、成人矯正はともに2~3年が目安となります。ご相談時におおよその期間をご案内いたします。
CONSULTATION
歯並びでお悩みの場合は、
上原歯科医院までご相談ください
矯正相談実施中
お気軽にお越しください
9:00~13:00/15:00~21:00
※土曜午後 15:00~17:00 休診:木曜、日曜、祝日
※WEB予約は18時までのご予約となります。
18時以降の場合はお電話か窓口にてご予約ください。